Effective Python その1

本格的にPythonの勉強をしようと思って、Effective Pythonを購入。英語の勉強にもなるかもと思いつつ、原文のものを購入。

読書しながら気をつけることをメモ

  1. Python2.x と Python3.xのどちらを使っているか意識する
  2. PEP8に沿うこと
    1. 関数、変数、アトリビュートは小文字と_を使う
    2. Protectedな関数とインスタンス変数は頭に_を使う
    3. privateは2つ_を頭につける。
    4. クラスとエクセプションは最初の文字を大文字
    5. モジュール内の定数は全て大文字
    6. インスタンス関数の引数にはselfを入れる
    7. クラス関数の引数にはclsを入れる
  3. バイト列と文字列の違い
    1. Python3ではファイルの読み書きにSTR型を想定している
  4. 複雑なコードは書かずにヘルパー関数をつくること
  5. スライスを理解[start:end]
    1. start: inclusive
    2. end:  exclusive
    3. 最初のn文字 list[:n]
    4. 最後のn文字list[-n:]
    5. スライスの返り値はcopy
    6. スライスに対する代入は置き換え。つまり、短いものを指定すると短くなる。
    7. list[:]はオリジナルのコピーを返す
Memo
  • Whitespace is syntactically significant.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください